ほうちゃんの日記・感動

食・農・暮らしの気づきでストレス解消、平和で心豊かな日本に!

スポンサーリンク

2007-01-01から1年間の記事一覧

ヘルマンさんを農家へ案内

ダウン症の息子さんのために、簡単に演奏できる楽器「ヘルマンハープ」を考案、バリアフリー音楽として世界的に注目を浴びているドイツ人農家のヘルマン・フェー氏がNHK大阪放送局のコンサートのため来日、12月17日、JA大阪南管内の河南町(蕪・大根・ブ…

ふまないで 樹齢400年の根

うまく撮れない大いちょう。先週行けなくて、今日行くと、全て散ったあと。「ふまないで」の看板と囲いが設けられ、余計難しくなった。

秋の色 天辻峠

柿の直売店が並ぶ西吉野へ。天辻峠の「大月」は営業していた。6/30臨時休業でがっかり。たぬき、いなり、うなきゅう、さば寿司を堪能。周りは秋色に染まっていた。http://d.hatena.ne.jp/kandou/20070630 柿は、やっちょん広場で購入、家に着くと、人生の楽…

あかね色に染まる四郷

和歌山県かつらぎ町の四郷地区(広口・滝・東谷・平)の11月は、村全体が串柿であかね色に染まる。道路沿いにずらり。400年の歴史があるそうで1本の細い竹串に10個の干し柿をさしたものは、三種の神器の一つである剣に見立てているとか。10個は「夫婦にこに…

NHKイベントふるさとの食にっぽんの食

天気に恵まれ、すごい人出でした。農産物も、私たちが育てたサツマイモのすぃーつも、ベジたこも飛ぶように売れてしまいました。明日11/4も10:00から。ちりとてちんの舞台セットなど楽しいコーナーがいっぱいです。お越しの節は、お声かけを。

菊づくり日本一

和泉市の国華園で今年もコンテストが行われている。今日はMBSのラジオの生中継も。盆栽菊で昨年1位だったという兵庫県の名人は11/5の審査会にあわせて手入れに熱中していた。岩に張り付いた長い根の菊は、別のところで育てたものを貼り付けるそうだ。

味覚と食欲の秋

柿・みかん・サツマイモ・栗・銀杏・・・・秋は美味しいものがいっぱい。道の駅「紀ノ川万葉の里」へ。紀ノ川沿いに芝生広場がある。脱渋した刀根柿は安くてとても甘い。サツマイモは消費者交流で収穫するので、食研究家の石井達也・裕加先生にアドバイスを…

棚田の稲刈り

「できはええけど足がいとうてたいへんやわ。米は美味しいけど、70歳やもんな」すぐ近くの中学校の運動会の歓声が聞こえる棚田で天日干しのはざかけの木を運んでいた女性たちはたくましかった。猛暑で開花が遅れていた彼岸花の赤がなんとも秋の空に印象的だ…

花の文化園で朝市

9/23は大阪府立花の文化園の開園記念日で入園無料。南河内地域の農産物直売所が芝生広場に出店。農産加工品も販売、手づくりの煮込みコンニャクは「150持ってきたけどすぐ売れてしまった」と店番の女性。かなん道の駅の米粉パンが少し残っていたので買うこと…

かかしロード

奈良・飛鳥の稲渕の棚田の農道の案山子(かかし)ロードは今年も人気スポット。高さ10数メートルの巨大なもの、親子のほほえましいものから、変り種もあり800mくらいの農道の左右に50体以上がずらり、コンテスト中。

親睦旅行

9/15〜16、足立美術館、皆生温泉、松江城の堀川巡り。台風の影響で曇りがちで蒸し暑かったけど天気はまずまず。10年前からはじめたという松江の堀川めぐりは、50分ほどかけて堀を一周、護岸の町並みや手入れされた花壇などとても趣きがあった。定年後はじめ…

秋の気配

夏休みをとってぶらりと和歌山へ。紀ノ川から10キロほど山道をドライブ。かつらぎ町は秋の気配、黄金色の稲穂をバックにコスモスが咲いていた。 丹生都比売(にゅうつひめ)神社の石組みの太鼓橋はいつ見てもすばらしい。トマトが美味しい直売所は平日のため閉…

8/31は野菜の日

や(8)さ(3)い(1)の日として、各地でイベントが。大阪採れたて農産物消費推進協議会(JAグループ大阪などで構成)が軽トラックを量販店の食料品売り場の真ん中において、水ナス、紅ズイキ、コマツナ、シロナ、ミズナなどを即売、大阪産農産物を紹介したオリジ…

実演・沈むトマトは糖度が高い

●食育フェスタ(そごう心斎橋本店)で糖度計の体験コーナーを設けた。食研究家の石井達也・裕加夫妻と京都電子工業の中山さんに協力してもらって、水に沈むトマトと浮くトマト、どっちが糖度が高いか。ほとんどの方が正解だったが、沈む青いミニトマトと浮くお…

行灯・ネオン・キリン

●江戸時代の町家が軒を連ねる富田林・寺内町の町おこし「寺内町燈路(じないまち とうろ)」が今年も8月26日(日)夜に開催された。今年で4年目で、ひとりひとりの思いや願いが文字や絵柄に込められた行灯(あんどん)が通りの両側に並べられて、周りが暗くな…

青くなった

あぜ草が刈り取られた「下赤阪の棚田」は青々としてとてもきれい。あぜ豆も元気。一方消費者交流として私の育てているサツマイモ畑は草と仲良く青くなっていた。でも10月の収穫時にあわせて7月25日に播いたコスモスが育っていてやれやれ。

雨の休日

堺市の鉢ケ峯の直売所で変り種キュウリを見つけた。ホームページに生産者と栽培履歴が紹介されている。大阪には「ため池」がいっぱい、1万以上で全国のベストテンに入っているとか。通りかかった和泉市の池にハスの花が咲いていた。消費者との交流で栽培中の…

ベジふぉーっ

昨年2月に発表した「ベジふぉーっ」。粉を使わないお好み焼風の大阪産野菜焼き。レンコンをメインにレタスとシュンギクを卵でとじるだけ。7/9のTBS系番組「はなまるマーケット」の直売所特集の中で紹介された。レンコンの代わりに旬の八尾エダマメをたっぷり…

休日

朝早くおきて、遊休農地対策と消費者との交流目的で植えているサツマイモ畑の手入れ(草の除去)を2時間。シャワーを浴びて車で1時間と少しかけて、おいしいうどんと柿の葉寿司を頭に描いて、奈良・天辻峠の「大月」へ。臨時休業の張り紙が。仕方なく、店を取…

青洲の里

華岡青洲は、トリカブトなど6種類の薬草を調合して麻酔薬「通仙散」を開発した偉人。青洲の里は、黒川紀章設計の円形建物もあり自然いっぱいの公園になっている。小さな農産物直売所やレストラン・パン工房などもある。米粉パンを買って景色を見ながら食べる…

田植えの頃 「下赤阪の棚田」

雨上がり、田植えを終えた棚田は、とてもきれいで、水が溢れていた。秋には気づかなかった水路には水が勢い良く走っている。棚田の一枚一枚隅々まで水が回るように、工夫されている。棚田百選に選ばれる理由だ。 ★千早赤阪村http://www.vill.chihayaakasaka.…

南河内の大阪ナス

明治の頃から栽培。富田林市の石川の東側にハウスがいっぱい。今が出荷の最盛期。天ぷらにしても焼いても最高。JA(農協)と料理旅館「門前屋」が連携してPRイベントを仕掛けた。淡いうぐいす色の冷製スープには職人の技「ナスの焼けた香り」が隠されてい…

トマト栽培の達人

一度行きたかった高槻のトマト栽培の達人・寺本正夫さんのハウスへ。食と農のフォーラムの打ち合わせを兼ねて、司会をお願いするタコヤキストの熊谷真菜さんと食研究家の石井達也・裕加ご夫妻といっしょに。50年以上にわたり研究、トマトを知り尽くした達人…

大台ケ原

五月晴れだったが黄砂でかすんでいた。11時頃に大台ケ原の駐車場へ。ほぼ満車。ハイキングコースに入ると若草色の木々がまぶしい。鳥のさえずりと満開のシャクナゲが歓迎してくれた。人馴れした鹿が「うめぇ〜っ」とエサをねだる。朽ち果てた大きな切り株が…

きしめん ウ・みゃあ・ニャア

名古屋は今投資ファンドが入っていて駅前は坪1400万もするとか。15日、昼ごはんに「きしめん」を求めてウロウロ。大阪と同じような若者向きのチェーン店がいっぱい。やっと御園座近くで一軒発見、入ってみると常連らしき年配の方が数人。日本コナモン協会の…

ベジたこ

日本農業新聞(40万部発行の全国紙)の社会面に、たこ焼工房の山口滋巳さんと紹介いただきました。4月13日に東京の美人記者に取材いただいたものです。 ●この記事を見て、5/17毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」で16:50頃から約8分間山口さんが生出演し「ベジた…

伝統を引継ぐ

田尻町の農家が「泉州黄たまねぎ」と「古代米(赤米)」を次世代へと取り組んでいます。5/10付朝日と読売新聞に大きく紹介されていましたので、見に行きました。5/13の日曜日、田尻漁港の定例の朝市と連携して、イベントとして行われていました。タマネギの天…

栃尾の油揚げ

これは絶品です。5/3〜6までイベントのため休み無しで仕事をしている我々の応援のために新潟出身の友がゴールデンウィークの里帰りのお土産を持って5/5の早朝来阪してくれました。分厚くて大きい栃尾の油揚げ、軽くあぶって醤油をつけて、「歯ごたえとコクと…

藤の花

もうすぐ満開、ミツバチが飛んでいた。薄紫色でなんとなく気品がある。ピンクや白色など30本くらいある。その他の花もいっぱい。子安地蔵寺(和歌山県橋本市菖蒲谷94 入園料300円)。300円の駐車場の高校生の5〜6名のアルバイトの男女がとてもかわいくて親切。…

ゴールデンウィークはベジたこ

4/26の産経新聞夕刊に出ました。5月4日と5日、たこ焼工房43の山口滋巳さんとのコラボで、万博記念公園で大阪産野菜たっぷりの「ベジたこ」を販売します。http://wannet.com/itakoyaki/vegetako.htm ●5/3〜6 NHK大阪放送局南側広場でも山口さんの「ベジたこ」…

スポンサーリンク

しあわせは いつも自分の心がきめる(相田みつを)