ほうちゃんの日記・感動

食・農・暮らしの気づきでストレス解消、平和で心豊かな日本に!

スポンサーリンク

ようわからん★高血圧ガイドラインが変更されている

【脱くすり】あなたは本当に高血圧?「高血圧の基準値が変わると起こること」徹底解説 - YouTube
youtu.be

2024年4月 100-160
2019年  80-130
2000年 90-140
1987年 100-180
1960年 年齢+90

今回160になったことで高血圧該当者が1/10に激減するのではと専門家が指摘、投薬など医療費削減がねらいではといっています。
ガイドラインが変更されていることは、今日5/27YouTube動画で知りました。毎日webでニュースをチェックしているのですが、報道されていたのでしょうか。
★私の場合、退職してから7年を過ぎましたが健康診断を受けていません。血圧はもともと低くて、あまり気にかけていませんが、農協の窓口の血圧計やスマートウォッチで時々計測しています。
★加齢とともに血管が硬くなるので血圧が上がっていくので、1960年の年齢+90が理にかなっていると思います。ただし加齢以外で血圧が高くなったらその原因が大切です。
↓5/27 愛用のスマートウォッチで血圧を計りました

↓6/4 久し振りに農協のロビーで血圧測定

★肥満にならないようバランスのとれた食事と適度な運動を毎日続けるよう心がけています。60歳頃に64kgあった体重が退職時の65歳で57kgに、72歳の今は55kgで20代前半の体重になり、動きが楽になった気がしています。少し油断すると56kgを超えてしまうので、体脂肪計付体重計でチェックして体年齢が40代に表示されるのを見て自己満足しています。

★と言ってもやはり加齢とともに耳鳴りがしたり、立ちくらみがしたり、足の付根が傷んだり、複視の症状が出たり、歯が悪くなったり色々ありますが、お金をかけずにカメラ散歩や電動自転車などで楽しい老後の過ごし方を模索、このブログで発信することでボケ防止しています。
↓ジャズでも楽しんで血圧のことなんか忘れましょう!バードランドの子守唄は最高です、
youtu.be

toyokeizai.net
news.yahoo.co.jp

fukushima-mimamori.jp
↓※3ヶ月後、6ヶ月後に改善がなければ、降圧剤を開始(年齢や合併症に応じて、治療方針は異なります)。
参考)高血圧治療ガイドライン2014(日本高血圧学会)

【養老孟司】血圧を心配してはいけません。その理由を養老先生が解説します。 - YouTube
youtu.be
【石原結實】高血圧の根本原因と体質別の対策 - YouTube
youtu.be
統計で解き明かす「健康診断のウソ」高血圧を増やした医療業界の闇【東海大名誉教授 大櫛陽一 Part①】 - YouTube
youtu.be

スポンサーリンク

しあわせは いつも自分の心がきめる(相田みつを)