ほうちゃんの日記・感動

食・農・暮らしの気づきでストレス解消、平和で心豊かな日本に!

スポンサーリンク

2015-01-01から1年間の記事一覧

河内長野市 小山田の桃と梨の花が満開 たんぽぽも咲き誇り桃源郷です

毎年栽培面積が減ってきている気がします。栽培の歴史は梨の方が古く明治の頃から、桃は昭和40年(1965年)頃からだそうです。「小山田の桃」はブランド化され、7~8月に国道添いでの直売やネット販売がされています。この時期、整備された農道を歩くと最高で…

花粉症の原因となるスギ・ヒノキの球果とカメムシとの関連、そして酒粕など発酵食品のすばらしさ ★自然界は不思議だらけ

知らなかった★「カメムシの繁殖に不可欠なエサはスギ、ヒノキの球果ですので、その発生は人間にとって疎ましいスギ、ヒノキの花粉の発生と密接に関連しています」と農業温暖化ネットで紹介されています。驚きです。 ★花粉症になったのは30年以上前かなぁ。目…

焼き芋はツイングリラーでうまく焼ける

サツマイモ。焼き芋がうまい、日本農業新聞に新品種「べにはるか」が人気者と紹介されていた。ツイングリラーかあれば自分で簡単に焼ける。弱火で30~40分、途中で一度サツマイモの向きを替えるだけ。ホクホクで色も味も最高だ。6月に30本ほど苗を植え、10~…

高枝切りハサミの要のネジ 旧JIS規格だった

山村に住む両親の家の裏斜面の草木を切っていたところネジが外れてしまった。探してもわからず、ホームセンター(ナフコ)へ。いっぱいネジがあったが、ぴったりのものがなく、直径(5ミリ)とネジピッチ(0.9ミリ)に合うネジを店員に探してもらった。旧JIS規…

節分に鬼が集まる吉野山 おもしろいなぁ 自家製巻き寿司がぶっ 天船巻き寿司も食べてみたいなぁ

季節のはじまりの日は、“立春・立夏・立秋・立冬”。江戸時代くらいから、特に立春の前日を節分というようになったみたい。吉野山では2/1~3まで「鬼火の祭典」イベントがある。今年も3日が節分。 ★今朝のFMはしもと「紀州ヒストリア」(7:00~8:00)で聴いた…

えべっさん 戎橋 吉兆

今日9日は宵戎。えべっさんといえば、ゲームや屋台が楽しみでお年玉を手に出かけたのを思い出す。グリコのネオン看板のある、なんば戎橋には「戎舞台」が復興、にぎやかにエレキ三味線など披露され、えべっさんを活気付けていた。江戸時代に設けられていた古…

新年おめでとうございます。雑煮は、おすまし・味噌仕立ていろいろあって楽しい

我が家のおせち。女房が島根出身だから雑煮はおすまし。夕刻に私の両親の家へ、大阪だから白味噌雑煮だ。どちらもおいしい。地域によりおもちも丸かったり四角だったり面白い。 家族からのプレゼントの天野酒(あまのさけ)のなましゅ。麹のかおりが強く最初は…

スポンサーリンク

しあわせは いつも自分の心がきめる(相田みつを)